◆4月9日の子ども達
2012年04月10日 火曜日
◆天使のつぼみ組(つぼみ)
入園して初めての週末を迎え、家庭で体調不良やお母さんにべったりのお休みを過ごしたとうかがい、親子の絆を改めて感じました。お母さんたちの愛がしっかり伝わっているようで、少しずつニコッと天使の笑顔。
ほっぺをツンツンすると、ニッコリ笑い「気持ちいいの?」と、話すと「フーーンウンウン!」と、返事してくれた○○くん。沢山のスキンシップを重ねて、保育士との絆を作っていきたいと思う毎日です。(U.A)
◆追いかけっこ!!(ふじ1)
ぽかぽか陽気の中、園庭で遊びました。気になるもの目掛けて勢い良く歩き出す子、保育士のそばで楽しむ子と様子は様々。今まで園庭あそびはノリノリだったものの、座って上半身で楽しんでいた〇〇くん。「〇〇くーん!まって~!!」と追いかけてみると〇〇くんが両手両足を目いっぱい動かして必死に逃げ始めたのです。すると今度は逃げ役から追いかける役を楽しみだし、何度も何度も「わぁー!!」と叫んでまた始まり☆しかも、その表情はとってもいい笑顔♪一つ一つ楽しい事を一緒に見つけていきたいものです!!(K.E)
◆いい天気☆☆ (ふじ2)
休み明けの登園。泣いている児は沢山いましたが、ちゃんと担任の顔を覚えてくれていました。戸外遊びが大好きで、外に出ると皆ご機嫌です☆!
ボールに興味深々の〇〇くん。自分と同じくらいのボールを一生懸命かかえて持っていました。手が離れてボールが転がると「あっ!」と指をさして、「とって~」とアピールしていました。(B・K)
◆お散歩♪ (ふじ3)
今日は、初めてお散歩に行き、育子園周辺を一回りしました。
散歩カーに乗る子も歩く子も、どちらもニコニコ笑顔のお友だち♪
バスやお花を見て大喜びし、ポカポカと暖かい日ざしの中、のんびりとお散歩を楽しみました! (O・Y)
◆お姉さんみたいに登れるかなぁ?(きく)
園庭で遊んでた時、お姉さんがロッククライミングを登ってるのを見て、〇〇ちゃんもチャレンジしていました。なかなか登れず困ってると、お姉さんが後ろから支えてくれて1段登れました。まだまだてっぺんまではいきませんが、〇〇ちゃんは嬉しそうな、にこにこ顔でした。
今までは、登ろうとしなかったロッククライミングでしたが、お姉さんの存在を意識し真似してみようと思いやってみることで、少しずつ自分の力で出来ていくんですね。
〇〇ちゃんもおねえさんも輝いてました♪ (K.S)
◆習慣(たんぽぽ)
朝の会の時のことです。
園庭の工事の件で、園内に放送が流れた瞬間、ぱっと静かになる子どもたち。
放送が終わると、真剣な表情で「何て言ってた?」と聞いてきたのです。
ハッとしました。
避難訓練で放送が流れる時に子どもが静かになることを思い出したのです。
放送が流れたら、ぱっと静かになるという習慣。
日々の経験が着実に積み重なっているのだと感じました。
その後、放送の内容を子どもたちに伝えると、ほっとしたように、でもとっても真剣に聞いていました☆
(M.E)
◆まるできょうだい(うみグループ)
新しいメンバーで過ごして2週間が経ち、子ども達は年齢関係なく、お互いの顔や名前を覚えてきました。 朝の会や帰りの会、給食の時など、部屋を移動する時には、年長さんをはじめ、年中さんも、まだ自分が何グループか分からない年少さんの手をひいて一緒に行動を共にする姿が見られるようになってきました。年少さんも、そんな優しいお兄さん・お姉さんにお世話をしてもらい、とても嬉しそうです。そんなきょうだいのような関係を大切に、1年間過ごしていきたいと思います!(S.S)
◆ここにあった (にじグループ)
一人で片付けをしている私に「先生、これ、ここにあったよ」と先週からなかったおもちゃを見つけて言ってくれました。「ありがとー」と言うと、照れながらその後も一緒にお片付けを手伝ってくれました。先週「〇〇ないなー」といっていたのを覚えているのに驚き、同時に大人の言うことをよく聞いているんだなと改めて思いました。下手なことは言えないですね…
今日は天気がよく、園庭で駆け回る子が多く、お部屋はとても静かで、落ち着いて遊びたい子にはいい環境だったようです。お部屋では、ブロック、おままごと、机上遊びなどをして過ごしました。すごくのんびりした時間が流れていました。(K.H)
◆きちんとたたんでね(そらグループ)
月に1度の身体測定。「洋服を脱いで、準備ができたお友達から測りまーす」と言うと、急いで脱いだり、のんびり脱いだりと様々です。誰が準備できるか待っている間、「これはこっち。脱いだものは、ここにきちんとたたんでね。そうしないと自分の洋服がなくなるよ」「靴下も脱ぐんだよ。こうやって一緒にくるりんぱしてね」「ふざけている人は、測ってもらえない」「準備ができたら、先生にご挨拶して」など、子どもの言葉が飛び交っていました。部屋を出て行く時に、「先生、ありがとうございました」と大きな声で挨拶する年長児。とても自然で、頼もしかったです。
Posted in 園のこだわり