佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園前園長(11代)須田 益朗の実践ブログ
バックナンバー
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
園のこだわり
  • « 食育?
  • 給食について考える月 »

29府県議会が異議を唱える、「子ども・子育て新システム」

2012年02月20日 月曜日

政府が実施を急ぎ過ぎている、消費税アップとセットメニューの、「子ども・子育て新システム」・「幼保一体化」と仮称している制度案は、市区町村の保育実施責任を基本としている現行制度を、「根底」から否定したものです。これまで日本の社会が積み上げてきた子育て・保育を大きく後退させてしまうでしょう。

 

この新システム案が実施されると、保護者は各保育園と直接保育契約を結ぶことになります。保護者は市区町村役場で保育の必要認定を受け、入園したい保育園に行き園長に申し込みます。そこで入園できなければさらに他の園に足を運び、それでも入れない場合は市区町村は責任を負わないというシステムを国は考えています。このような弱者保護者に一切説明せずに、国会審議しようとしている点は如何なものでしょうか。

 

杉並私立保育園連盟も、「新システム撤回」を区役所・区議会に求めて行動しています。このうねりは全国津々浦々で拡がっていて、北は青森県議会、南は沖縄県議会におよび、実に47都道府県中、29の府県議会で新システム撤回、反対、意見申し入れ、財源措置明確化、現行保育制度拡充、早期法案提出反対等の意見書を採択しています。

 

また、全国180の市議会、63の町村議会、東京都は5区と13市が意見書を採択しています。

このように府県議会の61%が新システム案に異議を申し立てている現状からして、拙速な国会審議突入は世論民衆からかけ離れた、机上の空論に終始してしまうことになります。

 

★セミナーのご案内★

~杉並の子育て・保育を考える集い~ 「子ども・子育て新システム」について考える

日時:平成24年2月25日(土)午前10:00~12:30

場所:杉並産業会館 第二集会室

問合せ先:杉並の子育て・保育を考える会 ℡03-3338-9418(認可保育園 阿佐ヶ谷保育園内)

 

resize34427

Posted in 前園長(11代)須田 益朗の実践ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.