佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園のこだわり
バックナンバー
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
園のこだわり

雪があれば何もいらない

2012年02月29日 水曜日

P10503854年に一回の2月29日、東京は大雪です。雪の中を大いに遊ぶ子ども達、雪があれば、滑り台もブランコもいりません。

◎動画をどうぞ!

★P1050370:2012.02.29 育子園園庭雪遊び①

★P1050314:2012.02.29 育子園園庭雪遊び②

★P1050367:2012.02.29 育子園園庭雪遊び③

 

 

 

Posted in 園のこだわり

避難訓練  【保育参加保護者コメント】

2012年02月29日 水曜日

先日は、1日楽しく過ごしました。

避難訓練に立ち会いましたが、子どもたちの迅速な判断と、

的確な行動には、本当に感心しました。

日頃の先生方の努力あってのことだと思います。

育子園でよかったなぁ~と心より思います。

              うみグループ保護者:Y

resize0001

Posted in 園のこだわり

頼もしい1歳児☆

2012年02月28日 火曜日

朝保育での出来事です。

1歳児のHくん、Yくんと恐竜の絵本を見ていました。

色んな恐竜がいて、「怖いね~、お外にきたらどうしよう」と話したら、

二人とも、「ぼくが、やっつけてあげる!!」と力強いセリフ。

頼もしい~♡と、思いながら、「どうやってやっつける?」と聞くと、

Hくんは、ウルトラマンのスペシウム光線ポーズを見せてくれました。

そしてYくんは、「あんパ~ンチする!」

 

ちょっと、大人びた言葉を言ったりしてビックリする時もある1歳児ですが、

気持ちは、まだまだ可愛らしい♡

そんな子ども達の様子を見逃さないように、そして、その可愛らしさを

もっともっと引き出せるように、これからも、そんな言葉や気持ちを大切にして、

一人ひとりに寄り添いながら見守っていきたいと思います。

 

                               副主任:T

resize0001

 

Posted in 園のこだわり

素敵な年長のお兄さん・お姉さん

2012年02月27日 月曜日

resize0001先日高校の総合学習でボランテアさんが保育参加をしました。
その後の感想の中でー子ども達は素直で物事をはっきり言えるその能力は凄い。
喧嘩した時、トラブルがあってもお互いの気持ちを考え自分達で解決する。
大人が口を出さなくても自立した行動が出来ていることにびっくりしましたと。
日常3~5歳が一緒に生活をしている事でお互いの成長を深めていること。
そして子ども達から優しい心を頂き楽しい一日でしたと。
そんなある日私も園庭でボールで遊んでいたA君とB君とのトラブルに素早く年長のC君が飛んで来て、(大人顔負け)冷静に『どうしたの?』としっかりした口調でお互いの気持ちを確かめてる姿に感動しました。
とてもステキでドキドキしてしまいました。
そんな年長さんももうすぐ卒園・・・・・淋しい気持ちと嬉しい気持ちが背中あわせです。
でも不思議です。
新年度になると新年長さんが受け継いでいるのです。
いまからドキドキ楽しみです。

 (主任:M)

 

Posted in 園のこだわり

「早く」の言葉・・・  【保育参加保護者コメント】

2012年02月24日 金曜日

保育参加をさせて頂き、ありがとうございました。

保育参加をして、一番驚いたのは、先生方が、誰一人として、子ども達に「早く」という言葉を使わなかったことです。

そしてその言葉を用いずに、時間を守らせたり、誘導したりしていましたが、なかなか真似できないなぁ~と思いました。

家では「早く○○○しなさい」と言う言葉が、口癖のようになっていることに、改めて気付かされました。

息子も、保育参加を心待ちにしていましたが、当日は特に、母親を意識したり、甘えたりすることなく、自分の遊びに集中していて、おそらく、普段通りの園での姿を見られたのではないかと思います。

少し気のなったのは、給食の時間・・・自己申請で量を決められるのは良しとしても、メニューの中で、一口も食べない、特に、野菜を摂らない子が多いのが、気になりました。

うみグループ保護者:Y

resize0001

Posted in 園のこだわり

何度もチャレンジ!!

2012年02月23日 木曜日

広告を一枚用意すると、端のほうから指先を使ってくるくるくる・・・と丸めている男児。

彼は過去にも何回も剣を作っていましたが、細く丸めることができず、保育士に「細く作ってくださーい」と頼みにきていたような記憶があったので、久々に見て、びっくりしました。

手元をよく見ていると、一度丸め始めたと思ったら、また元の状態に戻し、何度も何度も紙をくるくるさせて馴染ませていき、ほそーい棒(剣)を完成させていました。

なかなか、細かいところまで把握できているようでできていなかったんだなぁ~と少し反省。

こういう発見をした時って、なんだか嬉しくなりますね。        

                                                             にじG:N

  resize34430 

 

Posted in 園のこだわり

ちょっと離れたところから・・・    【保育参加保護者コメント】

2012年02月22日 水曜日

resize0001子どもたちが自主的に行動しているのを、先生方はちょっと離れた所から見守っている姿が、印象的でした。

大きな声は、必要ないんですね。

反省しました・・・・・。

うみグループ保護者:O

Posted in 園のこだわり

十人十色

2012年02月21日 火曜日

知人から、「今日、主人がテレビに出るので見てね」と言われ、見てみると、あるテーマの特集でコメンテータ  ーとして出演していました。

その旦那さまは大学教授で、海外でも研究等で活躍している方です。

後日、「テレビ、見ましたよ」と伝えると「ドーランがすごかったでしょう」と、一言。

私は、ドーランのことなどまったく気にならなかったのですが…。

十人十色という言葉のように同じ物を見たり、聞いても感じ方がそれぞれ違う。

彼女の一言から違うって結構楽しいかもと感じました。

                  (事務室:K)

resize0001resize0001

 

Posted in 園のこだわり

食育?

2012年02月20日 月曜日

resize0001

お昼にランチルームでメニューの説明をするようになってから9カ月が経ちました。

子どもたちも大分慣れてきたようで、最近では、私がしゃべり始める前に、今日の食材を言ってくれます。

最初の頃に比べると、随分たくさんの食材がわかるようになり、中には栄養素まで把握している子もいます。

こうした子どもたちの姿を通して、うれしさがこみあげてくるのと同時に、もっと頑張ろうという気持ちになります。

           給食室:N

Posted in 園のこだわり

感激をありがとう

2012年02月17日 金曜日

1歳の保育補助に入らせていただいた時のことです。夕方、みんなで遊んでいる時にNくんが私のところへやってきて「ねえ、ねえ、あのおそらをみてごらん」「ほら、とてもきれいだよ」と指さしました。その先を見ると空がとてもきれいなオレンジ色になっていて、本当に素敵な夕焼けでした。私も思わずNくんと一緒にその空を眺めていると、Nくんはまた、「ほら、めえーめえーくもがでているよ」「あのくもはめえーめえーのくもだよ」と教えてくれました。

たしかに雲の形は羊の形で夕焼け空の上にたくさんの羊が歩いているようでした。最近、ゆっくり空を見ることがなかった私ですがNくんのおかげで空を見て癒されることができました。同時にこんなに感性が豊かなNくんを育てていらっしゃるNくんのご家族の顔が目に浮かんできました。Nくんとの素敵な触れ合いに感激した時間でした。

(事務室、N)

resize0001

 

Posted in 園のこだわり

Pages: 1 2 3 Next
  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.