菩薩様がいっぱい
2011年11月29日 火曜日
先日、椅子がたくさん必要で、うみグループに借りに行き、そして、それを返しに行った時のことです。
たくさん積み重ね、「よっこらしょっ」と運び入れ、机に戻そうとし始めると、さりげなく、手伝いを始めるY君・・・・・・
「やってあげる」とか「手伝うよ」という言葉もなく、黙々とイスを片付けてくれます。
それに気づいたR君も、一緒になって、椅子を片付け始めました。
・・・・・・そして二人は、片付け終わると、何も言わずにあそびに戻りました。
「やってあげたよ!」と、褒めてもらおう、認めてもらおうという見返りを求める気持ちはなく、ただ純粋に、大変そうだから手伝ってくれたのです。
こどもたちは、お当番活動も、喜びで、率先してやってくれます。
人のために尽くしたい、喜んでもらいたい・・・
こどたちの心の中は、菩薩様が住んでいます。
私も、子ども達からこのきれいな心を学び続けていきたいと思います。
副主任:F
Posted in 園のこだわり