育子園でTwitter
2011年04月20日 水曜日
3.11東日本大震災を教訓として、育子園でもTwitterアカウントを取得し活用することにしました。
震災後、保護者に緊急アンケートをお願いした結果、最も困ったことや不安だったことは園と連絡・情報共有がとりづらかったことでした。育子園では従来からPCで保護者・職員に対して一斉配信メールシステムを利用していましたので、震災関連情報は20通メール配信しました。その後新たに、①災害用伝言ダイヤル「171」。 ②育子園ホームページへ園の状況掲示。を決定しました。
メールや電話が通じにくい震災当日もシステムダウンすることなく、東京都内で帰宅困難者をナビゲートできたのがTwitterだったそうです。そこで育子園でも、保護者の提案もあり第3の手段として、Twitterを活用する準備が整いましたので、保護者に活用方法を案内しました。
一般的にTwitterは「つぶやき」を万人に公開するものですが、育子園では子どもと保護者のプライバシー保護のため園が許可した方々のみで構成される、「閉じたTwitter」で運用することにしました。
Posted in 前園長(11代)須田 益朗の実践ブログ