佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園前園長(11代)須田 益朗の実践ブログ
バックナンバー
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
園のこだわり
  • « もうすぐ進級・進学
  • つぶやきシロー »

「学歴」から「格歴」へ

2011年03月04日 金曜日

resize13493月3日ひなまつりの日、法人本部が経営主体の専門学校の卒業式に参加しました。この学校の生徒さん達の自発的保育ボランティアクラブで、育子園に毎週のように遊びに来てくれています。

式中、卒業生に対する各「格歴者」からのメッセージの中で印象に残った言葉として、

 

○竹は節があるから大風が吹いても、しなやかにかわし折れないのです。人も様々な苦労が一つ一つの節になり柔軟な人格が形成されるのです。

 

○東京大学名誉教授だった笠原一男先生のご自宅に訪問した際、少し驚いたことがありました。先生は足で仏壇の電気のスイッチを点けられ、こうおっしゃいました。足は毎日文句も言わずに、人間の体を支えてくれています。手になりたいとか顔になりたいとか言いません。だから一日一回位、仏壇の灯明スイッチを押す「聖なる仕事」をしてもらっているのです。

 

○学問とはその学問を学んだ人間が変わるほどの学問でなければ本物ではないのです。真の学問を学ぶと「心が変わり、態度が変わり、習慣が変わり、人格が変わり、人生が変わる」のです。

 

○日本はいまだに、知識を得る教育に重点をおく、「学歴」偏重社会です。もうそろそろ学歴より「格歴(人格)」を重視する社会に成長することです。知識の多少だけでは人間は測ることなどできません。

 

「格歴」という言葉を教えていただいて、

「40歳を過ぎた人間は、自分の顔に責任を持たなくてはならない」というエイブラハム・リンカーンの言葉を思い出しました。人格は自然とにじみ出てくるもの、隠しようがありません。一瞬、一瞬の積み重ねがその人の人格です。保育園においては、子ども達の手本となれるよう「瞬々」精進です。

Posted in 前園長(11代)須田 益朗の実践ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.