佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園前園長(11代)須田 益朗の実践ブログ
バックナンバー
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
園のこだわり
  • « 子どもの発想の可能性
  • 健康のバロメーター »

約束事は子どもと一緒に

2010年12月16日 木曜日

読売新聞に「子どもに守りやすい約束」を親子で一緒に決めようというコラムが載っていました。スーパーで走り回ったり、食事中に遊び始めたりと子どもは興味のあることに心を動かされます。

親子で話し合って具体的な守りやすい約束を決めることもよいのではという提案です。約束を決めるときのポイントは子どもの発達段階を見極めて、

 ①子どもと一緒に決める  ②守りやすく、守られやすい内容にする  ③簡単で、肯定的な内容にする

 

その一例として、

「○○をしない」「○○はダメ」などの否定的な表現ではなく、「これをする」「○○をする」などの肯定的な表現にしてみましょう。

 

■食事中は歩き回らない⇒食事は座って食べましょう

 

■おもちゃを散らかさない⇒遊んだら片付けましょう

 

■電車の中では騒がない⇒電車では静かにしましょう

 

などです。そして約束が守れたら、大いに褒めることが大切です。褒められる回数が増えてくると、行動が習慣として定着していきます。子どもを叱って行動をやめさせるのではなく、いい行動を増やしていくという考え方で子育てをしていくほうが親自身が楽になり出来たことを喜べることが嬉しくなっていくのではないでしょうか。

 

resize33173

 

 

Posted in 前園長(11代)須田 益朗の実践ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.