佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園前園長(11代)須田 益朗の実践ブログ
バックナンバー
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
園のこだわり
  • « 遊びに夢中~!!
  • 【初】杉並区内保育施設地域懇談会 »

「頑張っているね」は魔法の言葉

2010年12月14日 火曜日

あるお父さんから息子さんとの関わり方で、なるほどという話を聞きました。

 

私の息子は中学3年生、高校受験のため毎晩塾に通っています。ある晩のことです、塾に出かける息子に何気なく「今日も勉強、頑張って!」と声をかけたら突然、カバンを投げつけられてしまいました。そして息子は目に涙を浮かべて叫びました。「ぼくは毎日、学校と!塾と!こんなに一生懸命、頑張っているのに、これ以上何を頑張れって言うの!」

 

受験の重圧に押しつぶされそうになりながら十分頑張っていた15歳の心に、私はパンチを入れてしまったのです。後日冷静になった時、「頑張れ」ではなくて「頑張っているね」だったと、息子に謝まることができました。

という内容でした。

 

日ごろ、つい「頑張ってね!」と言ってしまいうことがありますが、言われた相手にとっては言葉の中に今以上に「もっと、もっと」と言われていると感じてしまうのですね。

「頑張っているね」は今のままの自分を認めてくれている嬉しい言葉。大人の役目は子どもに安心感や自己肯定感に繋がる言動を行うことに徹することですね。本当に気をつけていきたいと思いました。

 

resize33172

Posted in 前園長(11代)須田 益朗の実践ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.