佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園前園長(11代)須田 益朗の実践ブログ
バックナンバー
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
園のこだわり
  • « 子どもにとって大人の存在とは
  • お兄ちゃん~ »

子どもが自分で決める力

2010年12月08日 水曜日

resize1294今年のクリスマスは24日が金曜日、25日が土曜日ということもあってクリスマスケーキや○○チキンの予約が大幅に伸びているそうです。また、23日木曜日に休みを取ると4連休になるので羽田からアジア方面への海外旅行も予約が殺到しているようです。

 

さて、子どもが自ら考えて自分で決めたことを実行している素晴らしい話を保護者から伺いました。そのお子さんは納豆が嫌いだったのですが、あるきっかけによって自分から納豆を毎日食べるようになったそうです。

 

それは近所に住んでいる小学生から「納豆を食べから大きくなれた!」という話を聞いて、その日から自分で食べ始めたというのです。子どもが自分で判断し実行しているという力強さ、継続力には頭が下がりました。

 

大人が無理にすすめたり、させるより子ども同士が学びあう「協同的学び」の方が、その子にとってやる気がでるのでしょう。それを裏付けるように育子園で自然発生的に行われている0~5歳児の日常的な交流の様子を見ていると、下手に大人が介入して教えたり、させたりすることはあまり効果的でないことを実感します。

また、子どもに対する関わり方も大人より、子どもの方が上手な場面を見かけることもよくあります。

 

そういえば○○を食べると健康になれるとテレビ等で放送されると、その日の夕方にはスーパーでその食品が売り切れたりしますが、一時的なことが多いようです。納豆を食べるようになった話のように大人よりも子どもの方が持続力も優れているのではないでしょうか、子どもから学ぶことは毎日のようにあります。

 

Posted in 前園長(11代)須田 益朗の実践ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.