佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園前園長(11代)須田 益朗の実践ブログ
バックナンバー
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
園のこだわり
  • « 白いスーツの大臣
  • 笑える会議 »

犬は何を食べるのかなあ…

2010年12月11日 土曜日

佼成図書館視聴覚ホールで杉並区私立保育園の保育者が集まって、福島大学の大宮教授を招聘し「学びの物語」研修を行いました。

 

日々の保育の中でどうしても大人目線で子どもを見ていまうことがあるものですが、その見方だとその子が本当に何を望み行動しているのか見えていないのではないか?という観点を学びました。

たとえば、散歩に行くときに毎回○○ちゃんは道すがらキョロキョロしてみんなよりも遅くなるのが気になっていました。その理由を知りたくて、ある日の散歩に1人職員を多く配置して自分は○○ちゃんのそばを歩くことにしました。

 

そうしたら○○ちゃんが列から離れてしまう理由を発見できて嬉しくなったそうです。その理由は道中に飼われている犬の様子を観察して、今日は何を食べたのかなあ?、猫が横ぎると猫はなんで足音がしないのかなあ?など不思議なことをたくさん発見しているので歩くのが遅くなってしまうことが解ったのです。

 

そのことを園内で話し合い、それからは動物発見観察散歩や樹木観察散歩など子どもの興味別に設定するようにしたら、他の子ども達も今まで以上に活き活きと散歩を楽しんだというのです。

 

大人は子ども達が手をつないで2列にちゃんと並んで前後の距離を保ち、目的地に予定通り到着させることを大切にしていた視点を、「散歩は子どもにとって興味奥深い発見遊び」と大人が発想を変えることも大切です。

そもそも、散歩は大人のために行くのではなく子どもが園の外に出て、地域の人に出会ったり面白いものを見つけたりするためにあるのですから。

 

resize33137

Posted in 前園長(11代)須田 益朗の実践ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.