佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園のこだわり
バックナンバー
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
園のこだわり

ゴセイジャーブルー

2010年12月28日 火曜日

resize0001私の顔を見ると必ずといっていいほど、戦隊者の変身ポーズで戦いを挑んでくるA君。

ある時、視線を感じ、見てみると、A君が変身ポーズで私のほうをみていました。

しばらくたった頃、「そういえば最近A君が戦いに来なくなったな~」と思っていました。

そんな矢先、「先生、ぼく、先生のことが好きになったからもう戦わないよ」

 

「じゃあ、先生が困った時はゴセイジャーブルーになって助けに来てくれる?」と聞くと

「いいよ、電話くれたら助けに来るよ」と言ってくれました。

電話くれたらには思わず笑ってしまいました。

 

思えば、私も幼小の頃、近所の男の子達とゴレンジャーごっこをして遊びました。

A君は懐かしい、私の幼少時代を思い出させてくれたヒーローだったんですね。

  (事務室:K)

Posted in 園のこだわり

6人6色!

2010年12月27日 月曜日

あっ!服に名前がついてる!!抱き上げたときの発見!

「おはようございます!」2、3人目の挨拶、あれ?お名前がある、お揃い?

もう1人は?とタイをめくって見ると3人共お揃い!

 

0才児クラスのお父さん、お母さん達・・・4人目が登園、同じ。

早番が終わって、部屋を訪問。6人全員のお揃いのトレーナー!

保護者で話し合って可愛いプレゼントをするお父さん、お母さんに乾杯!!

 

愛情は受ければ受けるほど、他人に分けられるようです。

小さいながらも「はい!」っと持っていたパン(木の)をあげています。コップに入れたジュースも飲ませてくれます。おいしいですねぇ~

育子園に勤めて42年、孫もでき、ますます育子園の子ども達がいとおしくてたまらない毎日です。

(フリー:A)

 

resize0001

Posted in 園のこだわり

ポケモン博士だね!!

2010年12月24日 金曜日

 現在私はDSソフトの「ポケットモンスター ホワイト」をプレイしています。

 そのことを食事中に年長さん達に話したら、距離感が縮まり今では食事じゃない時間にも私を探しにきてくれて、質問攻めにあいます(笑)

 最近までは、私の今持っているポケモンの話が主だったのですが、今ではどのポケモンがレベル何で進化するよ。とか、草ポケモンはなみのり覚えないよ。等、色々アドバイスをくれます!

 

子どもの興味があることへの集中力と記憶力ってすごいな~って思いました。

 共通の話っていうのは、年齢問わず誰とでも楽しめるんですね!!話の度に盛り上がって、なかなか仕事に戻れなくなっちゃいます(笑)

 いつも仲良くしてもらえて、感謝の気持ちでいっぱいです。

 (事務室:Y)

 

resize0001

Posted in 園のこだわり

ある日の出来事

2010年12月22日 水曜日

resize00012才のSちゃんが泣いて、私の所に来ました。

理由が分からなかったのですが、はじめに「どうしたの?」と聞きましたが、止みませんでした。

 

思いっきり抱き締めたら「お母さんみたい」と言って泣き止み、とても上機嫌になりました。

すべてを受け止めてくれたと思ったんでしょう。

Sちゃんに寄り添えた、とてもうれしい時間でした。

 

(フリー:O)

 

 

Posted in 園のこだわり

恐い狼さん、ありがとう!?

2010年12月21日 火曜日

ある日のたんぽぽ組

『赤ずきん』に登場する狼のお面を付けた子が数人、こわーい顔でワオーッと私を襲ってきました!!!

「キャー、こわーい!食べないでー、えーん(泣)」

すると一匹の狼君が、両手、両足を大きく広げて仁王立ちになり、私を守ってくれるではありませんか!!

思わず、「優しい~、かっこいいー!!」

 

それを見ていた他の狼君達も、次々と私の前に立ち、守ってくれるのです。いつの間にか、こわーい狼はいなくなり心優しい狼君達だけとなって、めでたし めでたし・・・

人は幼い頃から、本能的に弱い者を守る心が備わっているのかもしれません。

こんなすてきな心の光を、もっともっとキラキラに輝かせてほしいという願いを込めて、いうも子供達の胸の内を覗いていようと思う毎日です。

(フリー:U)

 

resize0001

 

Posted in 園のこだわり

イクメンお父さん、ファイト!!

2010年12月20日 月曜日

  朝、(交替で)正門前で登園する親子をお迎えしているが、年々、お父さんが増えているように感ずる。お互いに「おはようございます!」…、門を出てゆく際は「行ってらっしゃい」と見送り、お父さん方も元気よく「行って来ま~す!」「よろしくお願いしま~す!」といざ会社へ。こんなやり取りをするとは、園に勤めるまで予想だにしなかったことだ。

 

  私の過去といえば、子育ては妻任せ。3人の子どもを保育園に連れていった記憶がほとんどない。だから、今のお父さん方がみんな輝いて見え、誇らしく思える。まさに、イクメン[”育子園”の男性保護者]を目の当りにするひと時である。私は、過去を懺悔しつつ、今日もまた、まごころで登園する皆さんをお迎えさせて頂く。

 

   今朝もある親子の微笑ましい光景が…。子どもが部屋のベランダから何度も「バイ、バーイ!」と、お父さんの姿が見えなくなるまで声を振り絞って叫んでる。お父さんも嬉しそうに、園の外から「バイ、バーイ!」と。

  私は「行ってらっしゃい!」と言った後、思わず(お父さん、ファイト! 子ども、家族のためにがんばれ!)と心の中でエールを送った。と同時に、老体の自分にも言い聞かせた。

 

(N.S)

 

resize33174

 

 

Posted in 園のこだわり

2010年12月17日 金曜日

いつも元気パワーと笑顔がいっぱいの子ども達と音楽の世界で遊ぶことができて、育子園に来る日はワクワクです。

 

3才児のかわいい笑顔、4才児のやる気マンマンのキラキラの目、5才児のみんなで考えて力を合わせると、すご~いパワーが生まれることなど、私の方がパワーをもらい、勉強させてもらっています。

今度みんなに会うときはどんな楽しい事をしようかなと考えています。

(音楽講師:K)

 

resize0001

 

 

 

Posted in 園のこだわり

健康のバロメーター

2010年12月16日 木曜日

今日はつぼみ組にお手伝いに入りました。

6名のクラスの中で今日はとても「ウンチ」の多い日で、一人が2回以上も「珍しいねー。」と言っているうちに、ふっと見るとまた座り込んでいる子がいました。

 

体をひねったり、おしりをあげたり時々顔を真っ赤にする様子がかわいい・・・本人は真剣です。

やがて「じゃあオムツに取り替えようね」と抱っこすると汗でびっしょり・・・「がんばったね。」と、スッキリ最高です。

 

(フリー:S)

 

resize0001

Posted in 園のこだわり

子どもの発想の可能性

2010年12月15日 水曜日

4月から佼成育子園でお世話になり、もうすぐ一年が経とうとしています。元気な子ども達に囲まれていると一人一人の個性に驚かされることばかりです。

 

つい先日のことですがクラッカーとバナナがでてくるおやつの時に一緒に食べていた子にどんな味がするのか尋ねてみるとクラッカーを食べていた子が「みかん味とリンゴ味がする。」と答えてくれました。その子の答えが「とても美味しい。」という返事かなと思っていた私の想像をはるかに超えていました。

 

子どもの感性がいかに豊かで自由な発想を生みだすことが出来るということを何気ない言葉で気づくことが出来ました。保育者としてこれからも固定概念にとらわれず、共に元気に大きく成長していきたいと思うこのごろです。

(フリー:H)

 

resize0001

Posted in 園のこだわり

遊びに夢中~!!

2010年12月14日 火曜日

2歳児クラスに入った時のことです。

ほとんどの子がお絵描きやダンスなどを楽しむ中、一人黙々とブロックで遊んでいる子がいました。近くには保育士もお友達もいません。しかしその子は、他のことに気を取られることもなく、何分もブロックコーナーで集中して何かを作っています。

 

色々な事に興味があり、すぐ他の遊びに転換していく子もいれば、今回のようにブロックやパズルを何分も一人で集中し続ける子もいます。その視線はまるで職人のようです。

きっとその子の頭の中には、大人では想像できないようなイメージがひろがっているのだなと思い、声をかけずにその様子を見守っていました。少し経つと、お友達も寄って来て「ひとり」から「みんな」で遊び始めました。自分の作品を皆に見てもらえてとても喜んでいました。

 

好きなことに没頭する姿は、子どもも大人も同じなのですね。

 resize0001

                                (フリー・A)

 

Posted in 園のこだわり

Pages: 1 2 Next
  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.