佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園のこだわり
バックナンバー
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
園のこだわり
  • « 自発的な職員
  • 未来のニュートン »

縦のつながりと横のつながり

2010年11月06日 土曜日

resize0004今日は、幼児組が遠足の日でした。

きく組は、隣のそらグループからいつまで経ってもお兄さん、お姉さんの声がしないことに不思議顔。

「どうしていないの?」とのぞき込みお兄さん、お姉さんを探していました。

「今日は、遠足に行っているんだよ。みんなもお兄さん、お姉さんのクラスになったら行くんだよ。」と保育士が伝えると

「ふーん。」と期待の表情をみせていました。生活の中で自然と異年齢との交流や刺激をうけているのだなと改めて実感させられました。

 

そして、今日のきく組は、公園に散歩に行きました。子どもたちは、戸外へ行くために帽子を「先生やってー。」とかぶらせてもらいにやって来ます。「自分でやってごらん。」と声をかけると「できない。先生やってー。」と言う子どもが多いのですが、

「A君にかぶらせてもらって、その次にB君がA君にかぶらせてもらったら?」と言うと、「できない!」と言っていた子どももお友達のならということでいつも大人からやってもらっているように、お友達に器用にかぶせてあげることが出来るのでした。

そして、お互いに帽子をかぶせていると、「A君、やって。」「ありがとう。」という言葉と笑顔を交わせているのです。resize0003

また、かぶらせてあげた後に、A君の帽子が脱げると、いつもは「やって。」と大人の元へやってくるのですが、A君は、コツを掴んだのか「お友達にやってあげた。」という経験でちょっとお兄さんになったのか、次からは自分でかぶり直しているのです。

 

大人がやれば早いことなのですが、大人がやってしまうと子どもの経験やお友達との交流など、たくさんのことを奪ってしまうことも多々あるのではないかと思います。

子どもの自立にとっては、時間がかかっても見守れる心が一番早いのかなと思いました。

 

そして、夕方。2階ベランダで遊んでいると、幼児組さんの乗ったバスが育子園に帰って来てくると大興奮で

「おかえりなさーーい!!!」と手を振ってお兄さん、お姉さんを迎えていました。

 

(おひさまグループ:A)

Posted in 園のこだわり

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.