佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園前園長(11代)須田 益朗の実践ブログ
バックナンバー
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
園のこだわり
  • « みんなのアイドルみみちゃん☆
  • 『きょうだい』みたい!! »

「おしんの遺言」から学ぶ

2010年10月25日 月曜日

54e25d3688af6482966e508612afcaa8[1]今から27年前の昭和58年、日本国民はお化け番組にくぎ付けでした。それはNHK朝の連続テレビ小説で放送された「おしん」、空前の大ブームで最高視聴率62%という大記録を誇っています。当時は日本全国、老若男女がリアルタイムで毎朝8:15と12:45に職場や家庭のブラウン管を見入っていたものです。

 

その「おしん」の脚本を書かれた橋田壽賀子さん(85歳)が、今年8月『おしんの遺言』を執筆されました。

 

視聴者は主人公「おしん」の辛抱につぐ辛抱を、我がことのように涙を流して観ていましたが、橋田さんが本当に伝えたかったメッセージは別にあったというのです。

それは「少欲知足(足ることを知る)」でした、バブル経済がハジケル前のいわゆるシーマブームやシャネルスーツ、ジュリアナ東京に象徴される「物欲」に翻弄されていた昭和への警告ともいえます。

 

自分の周りに無いものを追い求めても、永遠に幸せはきません。今、生きていること自体が最高の幸せだとおっしゃってきます。

 

さらに子育てについては、核家族化や少子化が進んで子どもに過度の期待を持つ親が増え、同時に子育てに悩む親が増えましたが、それは親の役割を勘違い・錯覚しているからです。

 

親の役割は「子どもの幸せを見つけること」です。子育てに悩んでいる親のほとんどが、子どもを自分のものだと勘違い・錯覚し、過剰なまでに期待して自分が描いたレールの上を歩かせようとし、その通りにいかないことを悩んでいるだけなのです。

そのことがどれだけ子どもの可能性を狭めていることか、親の都合であれもこれもと求められ、過剰期待をされる子どもは本当にかわいそうです。

 

親は子どもに期待などせず、子ども自ら育っていく過程をただ楽しめばいい。特に母親に最も大切なのは、子どもとの適度な距離感とクールな関係を保つことです。

子どもにお金と心を全て費やしても、自分の老後の面倒を見てくれるわけではありません。とはっきりと述べられています。

 

前段の「親」という表現をを保育者に置き換えてみると、従来の日本型一斉保育の様相を呈しています。

橋田さんの提言を具体化したものが、育子園で行っている子ども主体・子ども中心の「見守る保育」に他なりません。保育者の役割は「一人一人の子ども達が自ら育っていく発達過程を楽しみ、喜び、少しだけ援助する」ことなのですから。

 

Posted in 前園長(11代)須田 益朗の実践ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.