杉並区子ども・子育て行動計画(平成26年までの)案
2010年10月18日 月曜日
杉並区が子ども・子育て行動計画(後期計画 平成26年までの)案を作成しました。区民の皆さんからたくさん意見を募集しています。
その一部を紹介します。
全文はこちらをクリック⇒子ども・子育て行動計画(後期計画 平成26年までの)案
1 子ども・子育て行動計画とは
子ども・子育て行動計画は、平成17年6月に策定した子ども・子育て将来構想の実現に向けて、子ども・子育てに関し優先的、緊急的に取り組むべき課題を整理して対策を計画化したものです。
平成17年度から5か年ずつ前期・後期の行動計画を策定することとし、前期計画の5年目にあたる平成21年度に実施状況の評価と内容の見直しを行い、22年度から26年度までの後期計画を策定します。
近年の経済状況の悪化に伴い女性の就労意向が高まったことなどにより、保育園の待機児童の解消が急務となるなど、新たな課題が生じています。
前期計画の課題の一つである働きながら子育てができる環境整備です。また、安心して妊娠・出産ができる環境づくりなどにも取り組みます。
視点1 働きながらゆとりある子育てができるために
推進プラン1 仕事と生活の調和の実現を図ります
(1)重点施策
保育園、学童クラブの待機児童解消
(2)その他の施策
保育の質の向上
多様な保育サービスの展開
仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)に向けた取組を行う企業の普及促進
(3)主な事業
保育需要への対応(21年度の5,923人から26年度には7,341人に増加)
子供園への転換(22年度2園実施から26年度に全6園で実施)
学童クラブ登録児童数(21年度3,040人から26年度3,605人へ拡大)
(仮称)保育プログラムの策定
就学前教育振興ビジョンの策定・子供園育成プログラムの推進 など
4 ご意見をお寄せください
計画案の全文は、区ホームページ(※)のほか、閲覧場所でご覧になれます。
(1)ハガキ、封書、ファクスまたは閲覧場所にある意見用紙に書いて、10月20日(必着)までに子育て支援課へ提出してください。ファクス番号は03-5307-0686です。
(2)ご意見には、住所、氏名(在勤の方は勤務先の名称と所在地、在学の方は学校名と所在地)、事業者の方は事業所の名称と所在地、代表者の氏名をご記入ください。
(3)区ホームページの電子掲示板に、ご意見を書き込むこともできます。
なお、開設期間は、9月21日(火曜)から10月20日(水曜)までです。
閲覧場所は、子育て支援課(区役所東棟3階)、区政資料室(西棟2階)、区民事務所・分室、駅前事務所、図書館です。
Posted in 前園長(11代)須田 益朗の実践ブログ