佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園前園長(11代)須田 益朗の実践ブログ
バックナンバー
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
園のこだわり
  • « だっておねえさんだもん!
  • 保育参加で味わえた幸せ »

保育実習に出掛けた職員の笑顔

2010年09月30日 木曜日

育子園の職員が交替で保育実習に出掛けています。実習先は新宿区落合にある「新宿せいが保育園」です。「見守る保育」の主宰者である藤森平司園長先生の園には全国から、いや各国からも見学や実習者が訪れています。

今日も育子園から2人の保育士が学んでいますが、夕方に現地から実習が終わった報告をしてくる職員の声が晴れやかなので嬉しくなります。

 

参加した職員からは、新宿せいが保育園の時間がゆったりと流れているのが印象的でした。職員間があうんの呼吸で連携しているのがすばらしかった。給食時の保育士と子どもの関わり合いについては子どもの主体性を尊重し、子ども自ら食べようとする意欲を見守る大切さを実感しました。育子園でも取り入れられるように職員間で話し合いたいです。などの感想を報告してくれます。

 

従来の日本型保育の特色である大人主導の保育を見直して、大人子ども主体・子ども中心の保育を実践しているお手本の園のノウハウを学び取り入れていく試みは続きます。

 

また明日も実習に出掛ける職員がいますので楽しみにしています。

 

resize33085

 

 

 

Posted in 前園長(11代)須田 益朗の実践ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.