園庭の緑は何%?
2010年07月16日 金曜日
育子園園庭の緑化の様子についての話です。
約3週間欧州方面に出かけていましたので、その間に緑が一段と多くなりました。
芝生のほうは種まきを残りの部分にも施し一部は入れない区画はありますが週一回程度の芝刈りを行っています。人工芝では味わえない、芝を刈っている時の何ともいえない良い香りが園庭に広がります。
ゴーヤを中心に緑のカーテンもすくすくと成長しています。中には2階まで伸びているものもあります。育子園は保育室の西向き窓が開口していますから、夏の西日を緑のカーテンが涼しげにさえぎってくれることでしょう。担当者がインターネットで安いゴーヤネットを探してくれたり、経費のことも考えながら手作りでやってくれました。
また、今日の午前中は杉並区役所で園長会がありましたので、杉並区役所名物の緑のカーテンも見てきました。現在のところ区役所ビルの4階程度まで伸びています。区役所の設備は本格的なもので、自動給水で肥料の調節もできるそうです。
今日は近くの児童館の職員が来園し、緑が多くなったことに感動されていました。
人間は視界の25%が緑だと多いなと感じるのだそうです。育子園の園庭は60%ぐらいは緑になっているので(夏季は)、視覚的にも気分的にも涼しさと安らぎを感じてもらえと思います。
Posted in 前園長(11代)須田 益朗の実践ブログ