光化学スモッグに注意
2010年07月30日 金曜日
梅雨明け後、東京では毎日のように光化学スモッグ注意報が発令されています。毎日の発生時間を見ていると、午後2時ごろが多いようです。杉並区の場合は、区役所から保育園に連絡があります。また、東京都の場合はパソコンに登録しておくと、メールが届きます。
【東京都光化学スモッグ情報】 http://www.ox.kankyo.metro.tokyo.jp/smog.htm
では、どのようなときに「光化学オキシダント」は、発生しやすくなるのでしょうか?
○最高気温、25℃以上 。
○日中、2.5時間以上の日照りあり。
○夏型の気圧配置。
などの条件がそろうと発生しやすくなります。
光化学スモッグ警報や注意報が発令されたら、園では正門に垂れ幕を出して以下のように対処しています。
○屋外で遊んでいた場合は、屋内に入ります。
○屋内にいる場合も、風の向きを考え、窓を閉めます。
○目が痛い!喉が痛い!などの症状が出た場合は、目を洗う、うがいをするなど処置を行い、安静にしていま す。症状が良くならない場合は、医師に診察してもらいます。
今朝は地震と火災の避難訓練を行いました。みんながホールに避難が完了してから、光化学スモッグのことを確認しました。
《ハワイは光化学スモッグとは無縁です》
Posted in 前園長(11代)須田 益朗の実践ブログ