佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園前園長(11代)須田 益朗の実践ブログ
バックナンバー
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
園のこだわり
  • « 大学院も無償化?
  • 若大将は「三感王」 »

「見守る介護」は元気になる

2010年04月29日 木曜日

山口県に画期的な老人介護施設があります。そこには介護業界関係者が年間800人も見学に訪れているというのです。

その施設の特徴は、

①バリアフリーではなく「バリアアリー」の室内。一般的な介護室には歩行補助のため廊下に手すりがついていますが、なんと様々な大きさのタンスが陳列してあるのです。
利用者は高さや出っ張りの違うタンスのどこを支えにしたら良いかを考えながら歩行していました。そして、エレベーターを設置せずに階段で歩行機能を高めているのです。


②これが素晴らしいと感じたのですが、その日の自分の行動を、利用者自身が選択できるという画期的な取り組みです。一般的な施設のデイサービスでは、施設側がデイリープログラムを決めて、参加者に同じことを「させる介護」が主流ですが、ここは違いいます。
利用者は自分の名前が記されているボードに、マグネット付カードを時刻順に

貼り付けます。「体操」、「カラオケ」、「食事」、「マージャン」、「気分次第」(これがいいですね)、「マッサージ」等々。自分の意思で選択できるのです。みんな活き活きとして活動をしていました。


③これも画期的、食事はセルフサービスです。自分で食べる量を決めて選択して食事を楽しむのです。また、調理を行うプログラムも用意されています。


このような取り組みによって、90%の方々が何らかの回復が見られたというのです。 日本の介護の常識とされていた「やってあげたり、させる介護」に一石を投ずる取り組みは、まさに見守る保育の介護版ですね。

 

老人03200180027_jrt

 

 

Posted in 前園長(11代)須田 益朗の実践ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.