佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園前園長(11代)須田 益朗の実践ブログ
バックナンバー
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
園のこだわり
  • « そんなのズル~イ
  • イクメン(育メン)がいっぱい »

今日のお弁当が一番美味しかったよ!

2010年04月24日 土曜日

香川県綾上中学校の竹下和男校長先生が提唱している「子どもが作る弁当の日」に賛同し、全国の小、中、高校、大学の約600校が参加しているそうです。


ルールは子どもが自分で弁当を作ること、親が手伝ってはいけないのだそうです。ある小学6年生の女の子は、ひじきご飯の作り方を自分で考えた。ひじきをフライパンに入れ、しいたけと人参も一緒に油でいため、最後に醤油と砂糖を入れてみた。それをご飯に混ぜた。見た目はお母さんが作った「ひじきご飯」そっくりだった。給食の時間に食べてみると、美味しくなかった。

その日はお父さんのお弁当も作ってあげた、お父さんはきっとひじきご飯を食べずに残すだろうと思った。家に帰るとお父さんが、「今日のお弁当が一番美味しかったよ!」と言ってくれた。私はとっても心が温かくなった。きっと美味しくなかったはずなのに…。

 

お父さんの優しさが嬉しかった。今度はもっと研究して美味しいひじきご飯を作ろうと思った。
という感想でした。

 

子どもの弁当作りで、素晴らしい体験を家族ができたのですね。
提唱者の竹下先生によると、
○食事を作ることの大変さがわかり、家族をありがたく思った人は、優しい人です。
○一粒の米、一個の白菜。一本の大根の中にも「命」を感じた人は、思いやりのある人です。
○自分の弁当を「おいしい」と感じ「うれしい」と思った人は、幸せな人生が送れる人です。
○家族が揃って食事をすることを楽しいと感じた人は、家族の愛に包まれた人です。
○食材がそろわなかったり、調理を失敗したりしたとききに、献立の変更ができた人は工夫できる人です。
○かすかな味の違いに調味料や隠し味を見抜けた人は、自分の感性を磨ける人です。

などなど、人それぞれ「お弁当」の思い出は尽きないものだから、ひろがりをみせているのでしょう。

 

imagesCAMFF9S3

Posted in 前園長(11代)須田 益朗の実践ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.